こんにちは。Caffine(カフェイン)です。
自分自身のことと、このサイトの紹介をしたいと思います。
私自身の超ざっくり略歴
私自身は妊娠を機に約10年務めた会社を辞め、出産を経て、現在育児に励んでおります。
学生時代は2度留学をし、外の世界にハマった時期がありました。(今でもかもしれません笑)
再就職を目前に自分自身のキャリアや経験を振り返ってみて、何か形に残したいと思いが強くなり、このサイトを立ち上げました。
学生時代
学生時代は交換留学という形で、アメリカとイギリスに半期ずつ滞在した経験があります。
今考えれば、ものすごく贅沢な経験でした!
やりたいことには猪突猛進、一度やると決めたら周りを何度でも説得し、自分も行動しまくって絶対に形にするまで動いていました。
学校というバックグラウンドに守られながらなんとか奨学金をやり繰りして、それでも親には迷惑をかけてしまいましたが、結果的に視野を広く持つことの大切さと個の大切さを学びました。
そして、自分にとっては当たり前のことでも誰かにとっては当たり前でないということがたくさんありました。それを知ることが自分を知ることにも繋がると分かりました。
初社会人、1社目での経験

ひとつ目のキャリアである日本での約10年間の会社員時代では、最終的には役職をいただくまでになりました。年収も同世代の平均値より少し上回るまでになりました。
しかしながら、学生時代のワクワク感は薄まり、好きなことに思いっきりチャレンジする行動力がすこし削られてしまったような気がします。
目の前の仕事にはがむしゃらに取り組んでおりましたので、成果が得られた時の達成感を感じたりお客さんと上手くコミュニケーションが取れたりと、楽しいときももちろんたくさんありました。しかしそこに辿り着くまでに3年ほどパワハラチームに揉まれたことがあり、”この人がこう言うのにはもしかしてこんな裏があるのではないか”と考え、人を信じられなくなった時期もありました。
学生時代に海外で体得した「個」の大切さでしたが、パワハラ下では「個」があればあるほど叩き潰され、チームとして同じマインドをもって動くように叩き込まれました。(宗教かよ!)
私自身、当時はよっぽど尊敬していない限り人の意見には耳を傾けない傾向にありまして…ものすごく譲歩して考えれば、チームで動くことの大切さを学ぶのは気遣いを重んじる日本文化を学ぶことにもつながっていたかもしれません。しかし、いきすぎた教育と束縛と罰ゲームがあり、金銭的にも精神的にも体力的にも身が削られる毎日でした。働き方改革が叫ばれる少し前の時期だったと思います。
今何か辛いことがあっても、この時と比べると全然大したことと感じません。逞しい精神力が身に付きました(笑)
この時会社を辞める選択肢ももちろんあったのですが、同様に辞めようとした同僚がすごい目に遭っていたのを目の当たりにしておりましたので、なかなか動けずじまいで自分から行動には移せませんでした。
でも、その時代を乗り越えたからこそ見える世界もありました。
会社が濁りに濁ったパワハラ一味を一掃し、人間関係が新しくなりました。新しい環境で改めて仕事に励み、より一層頑張ったことで役職をいただくまでになりました。指導する後輩も増え、その会社での経験にはある程度満足していたところ妊娠が分かり、ママになることを決意しました。
私の好きな言葉のひとつに、「過去は変えられないけど、過去の価値は変えられる」という言葉があります。何か過去のことで思い悩んだり悔いるようなことがあれば、それをバネにより良い今を作り、あの過去があったからこそという気持ちでしなやかに逞しくあれたらいいなと思います。
そしてあれこれ過去のことを考えても、今の自分のためにならないことが多いです。過去を考えている時間があれば、その分未来を考えたいです。ですので、嫌なことはあまり思い出さないようにしています。
親になって
出産を経て子育てをしているなかで膨大な時間と直面し、自分の人生でしたかったことってなんだったんだろうと色々と考えることが増えました。目の前の仕事を全力にこなしそれなりにはやってきたつもりでしたが、会社の名前がない辞めた私に何が私に残っているんだろうと思うようになりました。結局は雇われの身であったため、会社というバックグラウンドがあってこそだったんだなぁと。自分の経験値に疑問を持ち始めました。
あと、本当は学校というバックグラウンドなしで自らの力で改めて海外生活に挑戦したかったのですが、これは現段階でやり残してしまっています。
子どもはすっごく可愛くて一緒に過ごす時間はとても幸せです。
ただ自分自身の現状に満足はしていないし、なにかもっとワクワクすることをしたいとも思います。人生に振り回されるのではなく、何か自分で主体的にやってみたいと。
挑戦欲がまだ残っていることに気づきました。
これからどう生きたいか、今からの自分に目を向け、考えるようになりました。
ブログ立ち上げ
子育て中の身ですがちょっと手の空く時間ができ始め、呼び込まれるように辿り着いたのがサイト立ち上げでした。
今まではネットを通して色んな人の経験を知りながら自分自身を鼓舞してきましたので、私もやってみようじゃないかと!書くことは好きだしPCも好き。英語も好き、海外のワクワク感が好き。知らないことを知るのが好き、人と話すのが好き。食べることも大好き。
様々な局面で似たような境遇の人がいらっしゃいましたらそっと寄り添えたらいいなと思っています。
ブログ名のWoman times☕は、英語力をもう一度身につけなおしたい思い某英字新聞の日曜の週一購読を始めたのですが、なかなかまともに読んでいない自分への意識付けです。
コーヒーでも飲みながら新聞に目を通して、ゆくゆく気になった内容はここでも紹介していければと考えています^^
将来的に・・・
子どもはブラックとのハーフで分からないなりに育児奮闘中ですが、ならではの話もありますのでシェアしていこうと思います。ちなみに国際結婚には色々と立ちはだかる壁があり、難しいことがたくさんあります。諸事情あり現在は娘とふたり暮らしです。
つらつらと語ってしまいましたが、私が実際にやってみて「いい!」と思えたことを中心に備忘録のようにできたらいいなと考えています。
あと、海外の夢はまだ諦めていません。これからどのような形で実現するか検討中です。初心を忘れるべからず、書き記しておきます。
ブログはとっても楽しいです。そして同時に色々な人の経験を知れることも楽しいです。
仕事は別でこれから始めるつもりで前から興味のあったことで、2つめのキャリア形成予定です。そこで得る新しい知識もあると思いますので、こちらでもゆくゆく紹介したいなと思います。
ご縁のある方、どうぞよろしくお願い致します。

